WEB会議に特化した脱プラホワイトボード開発
wemoと福永紙工がコラボ。新発想の「ビジュアル筆談ツール」を開発
wemo paper flip board
Service
製品企画
ネ ーミング開発
コピーライティング
プロダクトデザイン
パッケージデザイン
WEBデザイン
展示ブースデザイン
マーケティングプランニング
PR支援
Media
CHALLENGE
脱プラ製品 第二弾の開発
ウェアラブルメモ「wemo」はブランドを通して脱プラに取り組んでいる。wemoの特徴は製品表面に油性ボールペンで書いて消しゴムや指で消せること。これは、製造・販売元である機能性フィルムメーカー コスモテックがもつ特殊フィルム加工技術を駆使して実現している。
しかし、フィルムの主原料はプラスチックのため、昨今の「脱プラ」のトレンドに対する企業姿勢に頭を悩ませていた。主原料をプラスチックから変更できないため、 使い捨てられているファイル・タグシールを脱・使い捨て化した「ReTag」を2021年に開発。コスモテックは、その第二弾として、"サステナブル"と"ユーザメリット"を両立させた新しい脱プラ製品の開発を模索していた。
SOLUTION
WEB会議用ビジュアル筆談ツールを開発
kenmaは、今や当たり前となったWEB会議で依然として円滑にコミュニケーションできない問題に着目した。口頭でのやりとりとなってしまうことで、参加者の認識に齟齬が生まれミスやトラブルが発生している実態を発 見。そこで、MTGで頻繁にホワイトボードを使用する"ホワイトボーダー"向けに、WEB会議用の紙製WBを開発。福永紙工とコラボし、プラスチックが主流だったWBを脱プラ化した。
本製品はありそうでなかったパーソナルサイズ(=フリップボード)で、PC画面に顔とボードが映ることが特徴。特殊フィルム加工をボード表面に施した上で、専用のペン&イレーザーを同梱。従来のWBよりも消えやすく、時間が経っても消し跡が残らないように改善した。軽量かつ薄型のため、場所を選ばずに使用が可能。
IMPACT
第31回日本文具大賞2022 デザイン部門 優秀賞を受賞
2022年7月6日発売予定。
KOKUYOとコラボしたIDカードホルダーに続くコラボ製品。福永紙工は「Red Dot」など国内外のデザイン賞を受賞している紙加工のプロフェッショナル。
collaboration series
Link
Service
新規事業開発
製品企画
事業計画策定
ビジネスモデル設計
ネーミング開発
コピーライティング
ロゴ・VIデザイン
プロダクトデザイン
パッケージデザイン
WEBデザイン
展示ブースデザイン
マーケティングプランニング
PR支援
海外展開支援
アライアンス支援
Client
Award
2022.2〜
「雨」「水/汗」による様々な水滴ストレスをなくします