Seminar
Oct 31, 2025
「創造性醸成プログラム」Design X Diamond 第2弾を開催します。前回から実践度をさらに高め、最新事例を用いたケーススタディや少人数制のグループワークなど、ビジネスデザインをより深く学べる2日間のプログラムです。
.jpg)
Seminar
Oct 30, 2025
ビジネスデザインをテーマにした企業向けワークショップを随時開催しています。チーム参加・実務課題を題材にした形式で、成果創出を支援。KOKUYOでは本プログラムをきっかけにプロジェクトが発足し、現在は実証実験フェーズに進んでいます。

Seminar
Mar 11, 2025
「創造性醸成プログラム」Design X Diamond で2日間のワークショップを開催しました。ビジネスデザインの要諦から事業アイデア創出、独自性と市場性のトレードオフ克服法まで、実践的にレクチャーしました。

Seminar
Mar 5, 2025
宣伝会議主催のサミットに代表 今井が登壇し、「ブレイクスルーを生み出す機会発見」をテーマに、ヒットの可能性を見出す「公式」を基にした発想術についてお話ししました。

Seminar
Feb 18, 2025
初著出版を記念し、「成功するビジネスアイデアの作り方講座」と題したワークショップを実施しました。独自性と市場性を両立させる「公式」を用い、実践的なアイデア創出や磨き方をお伝えしました。

Seminar
Feb 14, 2025
岐阜県各務原市・各務原商工会議所主催のイベントに代表 今井が登壇し、「成果にコミットするデザイン経営」をテーマに、数値と感性の交差についてTENTの青木さんと共に掘り下げました。

Seminar
Feb 13, 2025
岐阜県各務原市・各務原商工会議所主催のイベントに代表 今井が登壇し、「成果にコミットするデザイン経営」をテーマに、数値と感性の交差について青木さんと共に掘り下げました。

Seminar
Feb 11, 2025
初著出版を記念し、Fukusenファーム代表・細野真悟さんとの対談イベントを開催しました。本書のハイライトとなるアイデア発想の最高到達点「一網打尽」を徹底解説しました。
Seminar
Oct 4,2024
代表 今井が、10月4日に母校である神戸大学にて特別講義に登壇しました。テーマは『発想の公式』。授業や就活の課題、研究や論文、仕事などに使える「才能・感性・ センス不要の思考技術」を講義しました。
Seminar
Sep 6, 2024
9月6日(金)梅田ハービスホールで開催された「ものづくりパートナーフォーラム大阪2024」の特別講演に代表 今井が登壇しました。
Seminar
Sep 4, 2024
9月4日(水)東京ビッグサイトで開催された「東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2024 第16回LIFE×DESIGN」のセミナーに代表 今井が登壇しました。
Seminar
Aug 29, 2024
代表 今井が総合監修を務める東京都中小企業振興公社主催の「第5期デザイン経営スクール」が開校します。

Seminar
Sep 21, 2023
企業とデザイナーのマッチングを目指す事業提案コンペティションのトークイベントに登壇しました。2018年度最優秀賞受賞の「METALFACE」でご一緒させていただいた株式会社技光堂と対談しました。
Seminar
Sep 7, 2023
代表 今井が総合監修を務める東京都中小企業振興公社主催の「第4期デザイン経営スクール」が開校します。
Seminar
Sep 1, 2023
宣伝会議が発行するクリエイティブ専門誌「ブレーン」の創刊60周年を記念したオンライン講座を代表 今井が担当します。
Seminar
Jun 2, 2023
日経ものづくりが主催するイベント「付加価値ある意匠デザインを実現するものづくり技術2023」で行われるセミナーに代表 今井が登壇しました。
Seminar
May 29, 2023
株式会社ローンディールが主催するセミナーに代表 今井が登壇しました。「ビジネスセンスの鍛え方」をテーマに、企業間のレンタル移籍プラットフォーム事業を手がけ、リーンマネジメントの教科書の著者でもあるローンディールCSO細野氏と対談しました。

Seminar
Feb 2, 2023
代表 今井が「デザイン経営スクール」の統括ディレクターを務める東京都中小企業振興公社で、デザイン導入セミナーに登壇しました。展示会ブースデザインのエキスパート 竹村尚久氏を講師に迎え、空間デザインや展示会活用について対談を行いました。
Seminar
Jun 8, 2022
代表 今井が総合監修を務める東京都中小企業振興公社主催の「第3期デザイン経営スクール」が開校します。2022年7月19日・8月3日の2回にわたり、プレセミナーを実施します。










